縁起物

2021年は厳しい冷え込みでスタートしました。

昨年から暗いニュースが流れてきて気分が少し落ち込んでしまうこともありますが、皆さまに安心して通院していただけるように努めます。

2021年も多くの皆さまと繋がることができますように。

さて、ことしの縁起物ですが、土佐木彫 鰹車(高知県 高知市)です。

病院のどこかにいますよ。

あおし君と、あんじゅちゃん

村田家の皆様お待たせいたしました~(笑)

あおし君と、あんじゅちゃんのある日の一コマです。

まずは、あんじゅちゃんの1歳の誕生日です。

ケーキはママのお手製です。

ハロウィンでは、はしゃぎ過ぎてお疲れなところを「パシャリ」

けっして悪魔に魂を抜かれたのではありません。

 

あおし君、あんじゅちゃん、ありがとう!!

伊藤園新俳句大賞第39弾

「落ち葉ふむ ふたりの歩く 音が好き」

大阪在住の29歳女性の一句です。

この音って、なんともいえない…表わしようのない…気持ちいい音です!

私は長男とお散歩に出掛けていたあの頃、あの街路樹を思い出しました。

落ち葉をみつけては小さな足で踏んづけてニコっと笑顔、また見つけて踏んづけて…ニコっと笑顔!(癒される~)

毎日のお散歩、飽きずにホント大喜びで楽しそうに繰り返していました。

 

この落ち葉のふまれた時の音や秋の澄んだ空気が好きな私です。

9月10日

9月10日で、 病院が開院して7年目を迎えます。

病院のシンボルツリーのシマトネリコを見て思う事は、

ボサボサに伸びきるまで手入れをしなくてごめんね、ということと、木は確実に成長していますが、

私達も成長、変化しているのだろうか?です。

7年目を迎えられるのは、沢山ある歯科医院の中から選んで通ってくださる患者さんと、

病院に関わる全ての人のおかげという事を忘れてはいけないと、シマトネリコが言っている

ような気がします。

7年目を迎えられる事に感謝します。ありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いします。

伊藤園新俳句大賞第38弾

「髪切って 最初にあなたに 逢いたいの」

新潟県の44歳女性の一句です。

私も昔はよくイメチェンをしていました。

短く髪を切ってみたり、パーマをかけて雰囲気をかえて大人っぽくさせてみたり…

そお!!!

やっぱりそれは…最初にあなたに逢いたい気持ち…同感です!

 

プラーク(歯垢)とは?

Q:プラークとは何ですか?

A:プラークは歯の表面につく汚れで、歯の表面についた白いネバネバのことです。

食べカスと思っている方が多いのですが、食べカスではなくて細菌のかたまりで、歯牙細菌苔や歯垢とも呼ばれ、生きた細菌の大集団が苔のようにへばりついているものです。

プラークの中の細菌が、虫歯や歯周病の原因になります。

口の中では「糖質」が長く滞在しているとネバネバした不溶性グルガンを形成されます。さらに糖質は分解され乳酸を発生させるため、歯はこの酸の蓄積により『溶ける=虫歯』となります。

 

ホワイトニングの種類

Q:ホームホワイトニング、オフィスホワイトニングどちらがおすすめですか?

A:どちらもそれぞれメリット、デメリットがあります。

<ホームホワイトニング>

メリット

・自分のペースで白くできる…医院に通わなくていいので、自分の好きな時に自宅でホワイトニングができる

・白さが長持ちする…低濃度の薬剤で歯の内部までじっくり白くするため、後戻りがしにくく自然な白さが長持ちする

・知覚過敏になりにくい…一般の方が自分で施術をするものなので薬液は刺激が少なく、知覚過敏になりにくい

デメリット

・効果が出るまで時間がかかる…2週間程度から少しずつ効果が表れますが、「白くなってきた」と感じるには1ヶ月ほどかかります。1回で劇的に白くなることはありません

・毎日2時間装着!マウスピースが苦手、面倒という方はNG…ホームホワイトニングでは、マウスピースを2時間ほど装着するため、マウスピースを装着することにストレスを感じる方には不向き

 

<オフィスホワイトニング>

メリット

・即効性がある…1回の施術でもホワイトニングの効果を実感できる

・専門家による施術であるため、仕上りが美しい

デメリット

・保険が適用されないため、比較的高額になる

・一時的知覚過敏を伴うことがある

・人によっては歯の色が後戻りするのが早いことがある

 

詰め物、被せ物が外れる

Q:詰め物、被せ物が外れるのはなぜですか?

A:原因は様々ですが、大きく分けると4つあります。

虫歯(二次カリエス)

詰め物、被せ物と歯の隙間から虫歯菌が入り込んで、虫歯ができるケースは多々あります。詰め物、被せ物の下に虫歯ができると、外れやすくなります。

噛み合わせの変化

私たちの噛み合わせは、様々な要因で経年とともに変化していきます。装着したときはぴったりだった詰め物、被せ物も経年によって噛み合わせのバランスが変わることで余計な力がかかり、外れてしまうことがあります。

歯ぎしり・食いしばり

歯ぎしりや食いしばりのある方は、詰め物、被せ物に過剰な力が継続して長期的に加わることで外れやすくなります。

接着剤・素材の劣化

詰め物、被せ物は歯科用の接着剤で歯に固定するので、この接着剤が劣化すると外れてしまいます。

短期間で何度も同じところが外れる場合は補綴物としての精度が低く、不適合のため外れてしまう場合もありますので、医院を変えてみてもいいかもしれません。

 

ドライマウスとは

Q:ドライマウスとはどのような病気ですか?

A:唾液の分泌量が少なくなり、口の中が乾燥状態になることです。

唾液量が少なくなると口腔内に細菌が繁殖しやすくなり、口臭の原因ともなります。

若年者では少ない病気ですが、50歳以上で多くなります。

ドライマウスの原因が全身的な内科疾患に起因するケースも考えられ、適切な診断が必要となります。

 

伊藤園新俳句大賞第37弾

「Tシャツと ラムネの似合う 片思い」

岩手県の23歳の女性の一句です。

爽やか!!

長雨続きでしたが、今外はセミが鳴いていて今年も暑い夏になりそうな予感です。

この一句のように爽やかに過ごしたいです。